土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

チーマディラーパ(cima di rapa)

 我が家の猫の額農園で「チーマヂラーパ」のトウが上がり始めました。ぼちぼち収穫時です。
チーマディラーパ(cima di rapa) チーマディラーパ(cima di rapa)

 「チーマディラーパ(cima di rapa)」はイタリアの菜花ですが、本来は蕪の仲間で、その名もcima di rapa(イタリア語)を日本語にすれば蕪の頭と言う事になるんでしょうか?蕪のトウ菜と言う事ですね。種子袋によってはturnip top(英語)でcima di rapa(イタリア語)と表記されている物もありますが、英語とイタリア語の違いでどちらも蕪の頭ですね。
 
 実際、普通の蕪と比べても、草姿はそっくりです。(以下の画像は一般的な蕪です)
チーマディラーパ(cima di rapa)



 チーマディラーパは晩夏から秋に蒔いて、晩秋から春先にかけてトウ菜を収穫するのが一般的ですが、春に蒔いて初夏に収穫することもできます。

 日本の菜花と比べ、少し癖があるような気がしますが、パスタの具にしたり、湯がいてサラダや野菜炒め等で中々美味しい野菜だと思います。小生はペペロンチーノ風のパスタの具にするのが1番かなぁ~と思っております。やっぱりイタリア生まれなのでオリーブオイルとの相性が良いようです。

 今回使用した品種は、トキタ種苗が販売しているグストイタリアシリーズの「サレント」という品種です。
チーマディラーパ(cima di rapa)


同じカテゴリー(我が家の家庭菜園)の記事
甘薯の収穫
甘薯の収穫(2022-11-13 13:41)

ズッキーニの収穫
ズッキーニの収穫(2022-06-13 18:28)

ブロッコリーの収穫
ブロッコリーの収穫(2022-01-12 08:48)

ローゼルの試し採り
ローゼルの試し採り(2021-10-16 12:00)

サツマイモの収穫
サツマイモの収穫(2021-10-12 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チーマディラーパ(cima di rapa)
    コメント(0)