土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~

 先日、日本種苗新聞にヘアリーベッチの抑草効果についての記事が出ていました。これは「未来に向けた農業”カギ握る大学研究室”」と言う特集記事の一環で、世界で初めてヘアリーベッチのアレロケミカルがシアナミドであることを発見した、東京農工大学の藤井義晴教授をピックアップした内容です。

「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~


 ヘアリーベッチは緑肥として果樹園などでよく使われる作物で、記事にあるように「抑草」や土を肥沃にするために使われています。また、花もきれいなので、休耕田や休耕畑などで景観形成としても使われます。

 さまざまな植物でアレロパシー(他感作用)の事が言われますが、アレロパシーとは、「植物が放出する化学物質が他の生物に阻害的あるいは促進的な何らかの作用を及ぼす現象」と定義されます。上述した「アレロケミカル」と言うのがその放出する化学物質の事です。そして、ヘアリーベッチのアレロパシーで抑草の効果があると言う事ですね。

 下記に、ヘアリーベッチのご紹介です。

「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~


「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~


「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~



同じカテゴリー(トピックス(topics))の記事
今日は野菜の日
今日は野菜の日(2023-08-31 08:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「除草」ではなく「抑草」 ~ヘアリーベッチの効果~
    コメント(0)