土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

大根の種まき時期ですね!

 大根の種まき時期ですね!

 弊店のある平暖地とされる地域では、8月中下旬から大根の種まきが始まります。

 以前は、当地でも、周年栽培のように、一年中いつでも大根を栽培していたのですが、30年ほど前からでしょうか?7月中旬~10月中旬の間の収穫はほぼ行われなくなりました。

 それでも数年前までは、秋冬作の大根を、8月上旬から播種を始める生産者もちらほらいらっしゃったようですが、昨今はそれもほとんど見なくなりました。最近では8月20日頃が、蒔き始めの目安でしょうか?

 8月蒔きのできる暑さに強い系統の品種を「夏系大根」、本格的な晩秋から冬にかけて収穫する大根を「秋冬系大根」と呼んだりするのですが、「夏系大根」と「秋冬系大根」の切替時が、以前は9月1日頃だったのですが、近年は9月10日頃が目安になるようです。

 以前は9月上旬から種まきして問題の無かった品種が、近年は9月10日前に蒔くと、高温障害が出る事例が増えてきています。

 大根の栽培は、9月上中旬蒔きだと、播種後ほぼ2か月で収穫となるので、11月下旬以降に収穫で良ければ、9月10日以降に従来の「秋冬系大根」の品種を蒔くことをお勧めします。

 11月上旬位から収穫したい方は、8月25日以降9月10日位までに「夏系大根」の品種を蒔き、それ以は「秋冬系大根」の品種に切替していくことがお薦めです。

 10月以降になったら、今度は春のトウ立ちの遅い、「春系越冬系大根」の品種に切替するのがお薦めです。

 おすすめ品種

 誰よりも早くから蒔きたい方には「夏の守(なつのかみ)」大根がお奨め。
大根の種まき時期ですね!


 早蒔きしたいけど、できるだけ美味しい大根をお望みの方には「夏つかさ快」大根がお奨め。
大根の種まき時期ですね!


 秋冬の定番品種。9月10日~9月30日の間に蒔く品種は、前半重視なら「冬自慢」「YRくらま」、後半なら「耐病総太り」。
大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


 10月前半蒔きなら「優等生」。後半蒔きなら「桜の砦」・
大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


 変わったところで、カラフルな大根のお奨め。
大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!


大根の種まき時期ですね!




同じカテゴリー(品種の話(根菜類))の記事
本日のタマネギ苗
本日のタマネギ苗(2024-11-08 09:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大根の種まき時期ですね!
    コメント(0)