土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

シシトウの謎~トウガラシなのになぜ辛くない~

 昨日の中日新聞の夕刊に「シシトウの謎 とうとう解明 ~トウガシなのに なぜ辛くない~」と言う記事が載っていました。

シシトウの謎~トウガラシなのになぜ辛くない~



 信州大学農学部博士課程の近藤文哉さんが、シシトウには辛さを抑える遺伝子があり、この2種類の遺伝子が染色体の何処にあるかを特定しました。

 従来から、シシトウや万願寺唐辛子・伏見甘長とうがらしなど甘トウガラシと呼ばれる系統は、辛くなる形質は残っていて、健全に生育している時は抑えられているが、生育環境によりスイッチが入ると辛味果が発生すると言われていました。

 アバウトな言い方では、着果不良やストレス(主には水分・肥料・温度などの不足)が与えられると、辛味果が多くなると言われ、辛味果を出さないコツは、しっかり受粉させ、ストレスなく生育させる事だと言われていました。

 今回の研究の結果、トウガラシ類の辛さを調整する育種が可能になる夢が広がりました。シシトウの辛味果に当たって悶絶することも無くなるかも?ですね。

同じカテゴリー(トピックス(topics))の記事
今日は野菜の日
今日は野菜の日(2023-08-31 08:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シシトウの謎~トウガラシなのになぜ辛くない~
    コメント(0)