暑さ寒さも彼岸まで

たねや

2017年09月19日 09:17

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、農作業のあれこれも「お彼岸」がポイントになることが多いようです。

 弊店のある静岡県遠州地域の平坦地を基準としますが、白菜や人参のたねまきは蒔き終いの時期になります。(白菜は一部の品種を除く)

 蒔きそびれていた方は急いで蒔きましょう。白菜はこの時期になると直播が無難です。育苗される方は今月中の定植を心がけて下さい。

 お勧め品種は、遅まき適性のある「結福」、「黄ごころ85」、「晴黄85」、「娃々菜」、「CRお黄にいり」などのミニハクサイも大丈夫です。人参では「ベーターリッチ」、「アロマレッド」、「愛華」などがお勧めです。

 






 大根は「お彼岸」を境に年内収穫と年明け収穫の分かれ目になります。暖冬かどうかの加減にもよりますが、年内に収穫したい場合はお彼岸前までに蒔くのが無難です。逆に年明け以降に収穫したい場合は「お彼岸」以降に蒔きましょう!

 お彼岸時期に蒔くなら、お勧めは「YRくらま」です。12~1月収穫で、食味は絶品です。煮大根にするなら、おでん大根の「YR味づくり」がお勧めです。10月上旬蒔きで2~3月収穫をねらうなら「優等生」がお勧めです。








 露地栽培の法蓮草は「お彼岸」が過ぎれば蒔き時になります。小松菜や体菜などの菜っ葉類も「お彼岸」を境にぐっと栽培しやすくなります。

 この時期、苗の定植真っ盛りのキャベツやブロッコリーなども「お彼岸」を境に年内収穫と年明け収穫の分かれ目になります。お正月前までの収穫を目指す方は早めに植えましょう!

関連記事