長芋類の種芋の販売を始めました。
品種は「とっくり芋」「ねばり芋」「姫神芋」「短形自然薯」の4品種です。3月に入れば順次「山の芋」「大和芋(いちょう芋)」「新丹丸(丹波山の芋)」が入荷する予定です。

植え時は3月中旬頃~5月上旬頃ですが、4月中旬になると芽が伸びてしまうので、4月上旬頃までに植え付けする方が良いと思います。
「ねばり芋」と「とっくり芋」はほぼ同じような物ですが、「ねばり芋」の方がややねばりがあり、長さも若干短くできます。この2品種はサラサラ系のとろろが好きな方にお勧めです。
「姫神芋」と「短形自然薯」は上記2品種よりも短めで、ねばりは濃い系統になります。形は土質にもよりますが乱れた形になりやすいです。やや濃いめのとろろが好きな方や、耕土の浅い畑向きです。
品種は「とっくり芋」「ねばり芋」「姫神芋」「短形自然薯」の4品種です。3月に入れば順次「山の芋」「大和芋(いちょう芋)」「新丹丸(丹波山の芋)」が入荷する予定です。
ねばり芋 姫神芋 とっくり芋
植え時は3月中旬頃~5月上旬頃ですが、4月中旬になると芽が伸びてしまうので、4月上旬頃までに植え付けする方が良いと思います。
「ねばり芋」と「とっくり芋」はほぼ同じような物ですが、「ねばり芋」の方がややねばりがあり、長さも若干短くできます。この2品種はサラサラ系のとろろが好きな方にお勧めです。
「姫神芋」と「短形自然薯」は上記2品種よりも短めで、ねばりは濃い系統になります。形は土質にもよりますが乱れた形になりやすいです。やや濃いめのとろろが好きな方や、耕土の浅い畑向きです。
コメントありがとうございます。
申し訳ございません。本年はねばり芋の販売は終了致しました。
また、弊店では地方発送業務を行っておりませんので、種芋販売中でも菊池様のご要望にお応えできかねます。重ねてお詫び申し上げます。
岩手県でしたら、(株)佐藤政行種苗(http://www.satoseed.jp/)さんへお問い合わせ頂いたら良いかと思います。
申し訳ありません。お名前の漢字が間違っておりました。
はじめまして。いまでも長芋の種イモ販売されたますか?
もし、対応されていましたら教えてください。
1.長芋 初めての挑戦です。あまり難しそうな長芋はむりかなと
どれがいいのでしょうか?
2.数量 購入する種イモ1本から採れるのは1本ですよね。
10本程度
3.住所 大阪府豊中市
4.代金と送料 いくらかかりますか?
お問合せありがとうございます。
長芋類の種芋は2月位から販売が始まります。
残念ながら、弊店は店頭販売しか行っておりませんので、
城家様は大阪府在住との事、対応ができかねます。
申し訳ありません。
長芋類は栽培の難易度はあまり変わりません。
初心者の方ですと、収穫物の形が悪いのを気にしなければ、
「姫神芋」や「短形自然薯」のタイプがお勧めです。
畑の耕土が深く、収穫時に1m近く掘る労力を厭わなければ、
「とっくり芋」や「ねばり芋」の方が、長芋栽培の醍醐味は味わえます。
来年度の価格はまだ決まっておりませんが、100gあたり250円前後が
例年の価格です。(種芋2~3本位/100g)