しばらく前のことですが、初めて金時草の花を見ました。

例年、年末くらいには蕾がつくのですが寒さで開花前に枯れてしまっていたのですが、今年はなんとか開花まで枯れずに育ちました。
おそらくは、短日性の植物なので、日が短くならないと花芽分化しないのでしょうが、日が短くなってしまうと生育適温よりも気温が下がってしまうので、中々開花が見られないんだと思います。
画像は1月中旬に撮った物ですが、この後、やはり寒さで枯れてしまいました。

例年、年末くらいには蕾がつくのですが寒さで開花前に枯れてしまっていたのですが、今年はなんとか開花まで枯れずに育ちました。
おそらくは、短日性の植物なので、日が短くならないと花芽分化しないのでしょうが、日が短くなってしまうと生育適温よりも気温が下がってしまうので、中々開花が見られないんだと思います。
画像は1月中旬に撮った物ですが、この後、やはり寒さで枯れてしまいました。