土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?

 やっと初夏らしい天候が続くようになりましたね。
 やっとオクラのタネ蒔き時になって来ました。苗はすでに販売しているんですが・・・。
 
 それでも、オクラは直播が一番です。20~30cm間隔で5~6粒ずつ点播します。園芸書などには本葉1~2枚の頃に1本又は2本に間引くように書いてあることが多いですが、とりあえず生えただけ育てます。1番果を収穫した頃に、1か所3本残しで間引きをします。

 下記の写真のような状態で大丈夫なので、むしろ、1本立はお奨めしません。奇形果が増え、果実が硬くなるのが早い気がします。

ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?


ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?


 お奨め品種をご紹介します。

 平城グリーンオクラ 通常の5角オクラですが、比較的果実が大きくなっても硬くなりにくいタイプです。

 
ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?



 島オクラ 角の無い丸オクラ。果実が大きくなっても硬くなりにくいので、近年家庭菜園で人気です。

ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?



 島の恋オクラ 島オクラのように丸莢で、しかも赤いオクラ。こちらも果実が大きくなっても硬くなりにくいタイプです。

ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?



 白ひすいオクラ 果実が薄い黄緑色のオクラ。いわゆる白オクラの一種。こちらも果実が大きくなっても硬くなりにくいタイプです。

ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?



 ベニーオクラと楊貴妃オクラ ベニーオクラは赤莢の5角オクラで楊貴妃オクラは白オクラです。
ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも? ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?



 



同じカテゴリー(たね蒔きの話)の記事
今日から3月ですね!
今日から3月ですね!(2025-03-01 09:09)

秋野菜の栽培の時期
秋野菜の栽培の時期(2019-09-07 09:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボチボチとオクラのタネ蒔き時かも?
    コメント(0)