土と親しむ ~家庭菜園・農業応援歌~

浜松市浜北区にある「たねや(店頭販売専業)」のbaka旦那が音痴ながらも精いっぱい歌う家庭菜園や農業の応援歌! 美味しい野菜や品種の話、栽培方法など家庭菜園や農業にまつわる話題満載!

豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の追肥の時期ですね!

 3月に入って、ボチボチと豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の開花が始まっているかと思います。

豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の追肥の時期ですね!

*上記の画像は昨年4月に撮影した物です。↑


 豆類は基本は他の野菜に比べ肥料を少なめに栽培しますが、着莢する頃に肥料切れを起こすと、収穫量が減ってしまいます。開花が始まる頃から追肥をしていくと、後半まで樹勢も維持でき、収穫量も増えます。うどんこ病なども肥切れで発生が早まりますので、その点でも追肥が重要です。

豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の追肥の時期ですね!


豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の追肥の時期ですね!



 また、この位の時期から、アブラムシやハモグリバエ.の防除をしっかり行うと、後半まで樹勢を維持でき増収につながります。トレボン乳剤(豌豆類のみ)、アディオン乳剤、スミチオン乳剤等がお勧めです。

同じカテゴリー(栽培方法(豆類))の記事
丹波黒大豆のまき時
丹波黒大豆のまき時(2016-06-21 10:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豌豆(えんどう)・蚕豆(そらまめ)類の追肥の時期ですね!
    コメント(0)